金融庁のホームページには以下の留意事項が掲載されています。
暗号資産交換業登録業者一覧
- 本一覧に記載した暗号資産は、取り扱う暗号資産交換業者に説明を求め、資金決済法上の定義を満たしていることが確認されたものにすぎません。
- 本一覧に記載した暗号資産は、金融庁・財務局がその価値を保証したり、推奨するものではありません。暗号資産は、必ずしも裏付けとなる資産があるわけではなく、財産的価値を有すると認められた電子データに過ぎないことにご留意ください。
- 暗号資産の取引を行う際には、以下の注意点にご留意ください。
≪暗号資産を利用する際の注意点≫
- 暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 暗号資産は、価格が変動することがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまうなど、損をする可能性があります。
- 暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。利用する際は登録を受けた事業者か確認してください。
- 暗号資産の取引を行う場合、事業者から説明を受け、取引内容をよく理解し、ご自身の判断で行ってください。
- 暗号資産や詐欺的なコインに関する相談が増えています。暗号資産を利用したり、暗号資産交換業の導入に便乗したりする詐欺や悪質商法に御注意ください。
当社の提供する暗号資産取引のリスク等重要事項について
- 当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではありません。暗号資産は代価の弁済のために使用することができますが、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限ります。
- 取り扱う暗号資産については、こちらをご参照ください。
- 当社の提示価格には買付価格と売付価格の差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。
- 暗号資産の価値は暗号資産取引の需給バランスとともに様々な外部環境の変化により日々刻々と変動しています。天災地変、戦争、政変、規制強化、他の類似の暗号資産の相場状況、また予期せぬ特殊な事象などにより暗号資産の価格が急激に変動し大きく下落する可能性があり、結果として暗号資産の価値が購入時の価格を大きく下回るおそれがあります。また、法定通貨との交換が完全に停止する措置がとられるなどの場合、暗号資産の価値がゼロとなる可能性もあります。そのため取引対象である暗号資産の価格の変動により損失が生ずるおそれがあります。
- 本取引の取引システムまたは当社とお客様を結ぶ通信回線等が正常に作動しないことにより、処理の遅延や注文の発注、約定、確認および取消等が行えない可能性があります。
- お客様からお預りしている暗号資産が、サイバー攻撃等によるハッキング・盗難その他の理由により不正に流出または紛失する可能性があります。お客様への補償を行わなければならない事態が生じた場合、当社の財政が破綻し、お客様に十分な補償を行うことができない可能性があります。
- お客様からお預りした金銭および暗号資産は当社の金銭および暗号資産と分別して管理しています。(詳細は「取引説明書(契約締結前交付書面)」の『5.利用者財産の安全管理方針』をご覧下さい。)
①金銭の管理
楽天信託株式会社へ金銭信託を行い、自己の資産とは分別して管理しております。
②暗号資産の管理
当社がお客様用として管理運用するマルチシグ対応のコールドウォレットにて、お客様からお預りした全ての暗号資産を自己の暗号資産と分別し、お客様ごとの保有数量が帳簿により直ちに判別できる状態で管理しております。
- 当社および暗号資産の流動性供給者(カバー取引先)、または当社預入の金融機関の業務・財産の状況が悪化した場合、お客様資産の返還が困難あるいは遅延することで、お客様に損失が生ずるおそれがあります。
- その他暗号資産取引に関するリスクの詳細はこちらをご覧ください。
- 手数料やその他費用等はこちらをご確認下さい。各種手数料については当社で適宜変更できるものとします。
- ハードフォークへの対応およびハードフォークにより新たに作られる暗号資産に関する対応については、「取引説明書(契約締結前交付書面)」の『6.ハードフォークおよび新コインへの対応』をご覧下さい。
- お問い合わせ、苦情または相談先、指定暗号資産交換業務紛争解決機関についてはこちらをご覧ください。
商号等:コイネージ株式会社
暗号資産交換業者登録:関東財務局長 第00021号
加入協会:一般社団法人日本暗号資産取引業協会